ページトップへ戻る

Shell Blog~環境衛生のエキスパートたちが書く、モノやコト~

2015.01.08

塩水を飲み続ける危険性

熱中症になったときは、水分の他、少量の塩分も必要となります。

しかし、(濃い)塩水を飲んではいけないのはなぜでしょうか。

感覚的にはご存じとは思いますが、今回は実際に続けた場合

どのようになるかをお話しいたします。


血液中には1%弱の塩分が含まれており、

腎臓の働きにより余分な塩分を排泄して、

絶えずこの濃度に維持されています。


一方、例えば海水には約3%の塩分が含まれています。

そのため海水を飲むと、濃い塩分が体内に吸収され

血液中の塩分濃度が上昇します。


塩分濃度を1%弱に薄めるためには水分が必要となります。

私たちの体はそのことを脳で察知し、口や喉の渇きが刺激され、

さらに水を飲みたくなるのです。


もし血液中の塩分濃度を薄めるだけの

水分が補給されない状況が続くと、水分は体内に吸収され、

尿は次第に出なくなってしまします。


尿が出なくなれば塩分や老廃物、有毒物質が溜まり、

尿毒症に陥り生命が危険になります。


また血液の細胞機能が阻害され、酸素輸送なども果たせなくなり、

最終的には死に至ります


では海水魚は、淡水魚や陸上生物より、

ずっと血液中の塩分濃度が高い体質なのでしょうか。


実は塩分濃度はどちらもほとんど変わりません


海水魚はまず口に含んだ海水を、えらで塩分濃度を薄めてから飲みます。

さらに腎臓で塩分を抽出し、塩分濃度の濃い尿として排出しています。


淡水魚が海水魚とほぼ真逆の

水分・塩分の摂取・排出構造になっていることを考えると、

生物の進化や適応能力に改めて驚かされます。



※参考:

・たばこ塩産業新聞「塩なんでもQ&A」 2000225日発行分記事

 「渇きに苦しむときなぜ海水を飲んではいけないのか」

 ()ソルト・サイエンス研究財団専務理事(当時) 橋本壽夫氏著


・サントリーウェブサイト 水大辞典より「魚と水」

当社HPはこちらから→ www.shell-syoji.co.jp

一覧へ戻る